1
社内資料:生物学的同等性試験(カルタンOD錠250mg)
2
鈴木正司ほか:腎と骨代謝. 1996;9(4):461-477
3
鈴木正司ほか:薬理と臨床. 1997;7(2):125-139
4
井上聖士:薬理と臨床. 1997;7(2):111-123
5
社内資料:薬効薬理資料
6
社内資料:生物学的同等性試験(カルタンOD錠500mg)
高リン血症治療剤
1錠 7.9円
有効成分 | 1錠中 日局 沈降炭酸カルシウム 250.0mg |
---|---|
添加剤 | 結晶セルロース、部分アルファー化デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、l-メントール、フマル酸ステアリルナトリウム、香料 |
有効成分 | 1錠中 日局 沈降炭酸カルシウム 500.0mg |
---|---|
添加剤 | 結晶セルロース、部分アルファー化デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、l-メントール、フマル酸ステアリルナトリウム、香料 |
外形 | 上面 下面 側面 直径 8.0mm 厚さ 3.9mm 重量 300mg |
---|---|
識別コード | M508 |
色調等 | 白色 素錠 |
外形 | 上面 下面 側面 直径 10.0mm 厚さ 5.4mm 重量 600mg |
---|---|
識別コード | M507 |
色調等 | 白色 素錠 |
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
---|---|---|
テトラサイクリン系抗生物質 テトラサイクリン塩酸塩 ミノサイクリン塩酸塩等 ニューキノロン系抗菌剤 ノルフロキサシン オフロキサシン レボフロキサシン等 | 本剤のキレート作用により、相互に吸収が低下し、効果が減弱することがある。併用する場合には本剤服用後2時間以上間隔をあけるなど注意すること。 | これらの薬剤は、カルシウムと難溶性の塩を生成し、抗生物質の腸管吸収を妨げる。 |
ポリスチレンスルホン酸ナトリウム ポリスチレンスルホン酸カルシウム | これらの薬剤の吸収・排泄に影響を与えることがあるので、慎重に投与すること。 | 本剤は、無機質の微細な粉末を錠剤としたもので、種々の物質と結合する性質があり、また、二価の金属イオンとしてのキレート作用もある。同時に服用した他の併用薬剤の吸収を阻害することがある。さらに、本剤は、アルカリ性であるため、消化管内のpHを上昇させ、あるいは体内に吸収後に体液のpHを上昇させることが考えられる。 |
キニジン硫酸塩水和物 | これらの薬剤の吸収・排泄に影響を与えることがあるので、慎重に投与すること。 | 本剤は、アルカリ性であるため、消化管内のpHを上昇させ、あるいは体内に吸収後に体液のpHを上昇させることが考えられる。 |
大量の牛乳 | milk-alkali syndrome(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれることがある。観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。 | 機序は不明である。 |
活性型ビタミンD剤 アルファカルシドール カルシトリオール等 | 高カルシウム血症があらわれやすくなるので、異常が認められた場合には、これらの薬剤又は本剤を減量あるいは投与を中止すること。 | 活性型ビタミンD製剤はカルシウムの吸収を促進する。 |
ロキサデュスタット | ロキサデュスタットと併用した場合、ロキサデュスタットの作用が減弱するおそれがあるため、併用する場合は、前後1時間以上あけて本剤を服用すること。 | ロキサデュスタットを酢酸カルシウムと同時投与したところ、ロキサデュスタットのAUCinfが低下した。 |
0.1〜5%未満 | 頻度不明 | |
---|---|---|
代謝異常 | アルカローシス等の電解質失調、高カルシウム血症(血中カルシウム濃度として11mg/dL以上)注) | |
長期・大量投与 | 腎結石、尿路結石 | |
消化器 | 便秘 | 下痢、悪心、胃酸の反動性分泌等 |
過敏症 | そう痒感 | |
肝臓 | Al-P、γ-GTP、LDH、トリグリセライド、ASTの上昇 |
Ae0-10h(mg) | |
カルタンOD錠500mg | 793.9±238.3 |
カルタン錠500 | 769.5±181.6 |
無投与 | 1012.6±215.1 |
Ae0-10h(mg) | |
カルタンOD錠500mg | 796.1±114.7 |
カルタン錠500 | 835.9±138.4 |
無投与 | 992.2±171.7 |