1
小坂義弘, 他. :広島医学. 1966 ;19(7) :626-636
2
小坂義弘, 他. :広島医学. 1966 ;19(8) :739-745
3
Wyngaarden, J.B. et al. :J. Pharmacol. Exp. Ther. 1949 ;95 :322-327
4
Brown, E.O. :A. M. A. Arch. Neurol. Psychiatry. 1952 ;68(1) :43-47
全身麻酔剤
1瓶 470円
有効成分 | (1バイアル中)日局 チアミラールナトリウム 0.3g |
---|---|
添加剤 | (1バイアル中)乾燥炭酸ナトリウム 0.021g (1バイアル中)pH調節剤 適量 |
添付溶解液 | (1アンプル中)日局 注射用水 12mL |
有効成分 | (1バイアル中)日局 チアミラールナトリウム 0.5g |
---|---|
添加剤 | (1バイアル中)乾燥炭酸ナトリウム 0.035g (1バイアル中)pH調節剤 適量 |
添付溶解液 | (1アンプル中)日局 注射用水 20mL |
剤形 | 粉末注射剤(用時溶解) |
---|---|
pH | 10.5~11.5(溶解後) |
浸透圧比 | 0.6~0.9(溶解後)(生理食塩液に対する比) |
色調・性状 | 淡黄色の結晶、粉末又は塊、吸湿性、光によって徐々に分解する |
溶血性 | (+) |
剤形 | 粉末注射剤(用時溶解) |
---|---|
pH | 10.5~11.5(溶解後) |
浸透圧比 | 0.6~0.9(溶解後)(生理食塩液に対する比) |
色調・性状 | 淡黄色の結晶、粉末又は塊、吸湿性、光によって徐々に分解する |
溶血性 | (+) |
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
---|---|---|
中枢神経抑制剤 | 呼吸抑制作用、降圧作用、中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
血圧降下剤 | 降圧作用、中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
モノアミン酸化酵素阻害剤 | 中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
中枢性筋弛緩剤 クロルフェネシンカルバミン酸エステル 等 | 中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
スルホニル尿素系血糖降下剤 | 中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
抗パーキンソン剤 レボドパ 等 | 中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
三環系抗うつ剤 | 降圧作用、中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。また、三環系抗うつ剤の作用が減弱することがある。 併用する場合には、用量に注意する。 | 中枢神経抑制作用を増強させる。 |
ジスルフィラム | 中枢神経抑制作用(鎮静、催眠等)が増強することがある。また、併用により、重篤な低血圧があらわれたとの報告がある。異常が認められた場合には本剤を減量するなど適切な処置を行う。 | ジスルフィラムは本剤の代謝を阻害する。 |
ドキシサイクリン | ドキシサイクリンの血中濃度半減期が短縮することがある。 | 本剤は肝の薬物代謝酵素を誘導し、ドキシサイクリンの代謝を促進する。 |
クマリン系抗凝血剤 ワルファリンカリウム 等 | 抗凝血作用が減弱することがある。頻回にプロトロンビン値の測定を行い、クマリン系抗凝血剤の用量を調節する。 | 本剤は肝の薬物代謝酵素を誘導し、クマリン系抗凝血剤の代謝を促進する。 |
頻度不明 | |
---|---|
循環器 | 血圧下降、不整脈 |
過敏症 | 皮疹 等 |
覚醒時 | 悪心、嘔吐、頭痛、めまい、流涙、ふるえ、痙攣、興奮、顔面潮紅、複視、しびれ感、尿閉、倦怠感 等 |