1
中畑則道ほか:Pharma Medica. 1993;11(12):246-253
2
Nakahata, N. et al. :和漢医薬学雑誌. 1998;15(2):116-122
3
Nyunt, A. K. et al. :アレルギー. 1995;44(4):503-512
漢方製剤
1g 7.6円
有効成分 | 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス 1.75gを含有する。 |
---|---|
有効成分 | 日局キョウニン 5.0g |
有効成分 | 日局マオウ 5.0g |
有効成分 | 日局ケイヒ 4.0g |
有効成分 | 日局カンゾウ 1.5g |
添加剤 | 日局軽質無水ケイ酸、日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物 |
剤形 | 顆粒剤 |
---|---|
色調 | 淡黄褐色 |
識別コード | ツムラ/27 |
におい | 特異なにおい |
味 | 僅かに甘くて渋い |
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
---|---|---|
マオウ含有製剤 葛根湯 小青竜湯 麻黄附子細辛湯 等 エフェドリン類含有製剤 エフェドリン塩酸塩 dl-メチルエフェドリン塩酸塩 フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン 等 モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤 セレギリン塩酸塩 ラサギリンメシル酸塩 等 甲状腺製剤 チロキシン リオチロニン 等 カテコールアミン製剤 アドレナリン イソプレナリン 等 キサンチン系製剤 テオフィリン ジプロフィリン 等 | 不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮等があらわれやすくなるので、減量するなど慎重に投与すること。 | 交感神経刺激作用が増強されることが考えられる。 |
カンゾウ含有製剤 芍薬甘草湯 補中益気湯 抑肝散 等 グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤 グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・L-システイン グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・DL-メチオニン配合錠 等 | 偽アルドステロン症があらわれやすくなる。また、低カリウム血症の結果として、ミオパチーがあらわれやすくなる。 | グリチルリチン酸は尿細管でのカリウム排泄促進作用があるため、血清カリウム値の低下が促進されることが考えられる。 |
頻度不明 | |
---|---|
過敏症 | 発疹、発赤、瘙痒等 |
自律神経系 | 不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮等 |
肝臓 | 肝機能異常(AST、ALT等の上昇) |
消化器 | 食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐等 |
泌尿器 | 排尿障害等 |