1
角尾道夫ほか:基礎と臨床. 1995;29:4129-4147
2
小児における薬物動態試験(アレロック錠/OD錠:2010.7.23承認、CTD2.7.2.2.1、2.7.2.3.1)
3
社内資料:生物学的同等性試験(オロパタジン塩酸塩錠2.5mg「VTRS」)
4
社内資料:生物学的同等性試験(オロパタジン塩酸塩錠5mg「VTRS」
5
大石孝義ほか:薬物動態. 1995;10:651-668
6
大石孝義ほか:薬物動態. 1995;10:707-721
7
血清蛋白結合率(in vitro)(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要へ.Ⅱ-2 5.)
8
国内第Ⅰ相単回投与試験における代謝物の検討(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要へ.Ⅲ-1 1.)
9
越川昭三ほか:腎と透析. 1997;42:107-114
10
小林真一ほか:臨床薬理. 1996;27:673-681
11
通年性アレルギー性鼻炎に対する臨床評価-Oxatomideを対照薬とした二重盲検比較試験-(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要ト.Ⅰ-2-3)
12
西山茂夫ほか:臨床医薬. 2001;17:237-264
13
西山茂夫ほか:臨床医薬. 1996;12:1615-1640
14
臨床試験における高齢者(65歳以上)の安全性と有効性のまとめ(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要ト.Ⅰ-5-2、ト.Ⅱ-2)
15
Okubo K,et al.:Curr Med Res Opin. 2010;26:1657-1665
16
小児通年性アレルギー性鼻炎を対象とした二重盲検比較試験 (アレロック錠/OD錠:2010.7.23承認、CTD2.7.6.2)
17
大久保公裕:アレルギー・免疫. 2011;18:108-116
18
川島眞ほか:西日皮膚. 2011;73:278-289
19
第十八改正 日本薬局方解説書. 廣川書店. 2021:C-1276-C1282
20
大森健守ほか:日薬理法. 2001;118:51-58
21
野中裕美ほか:薬理と臨床. 1995;5:1817-1824
22
佐々木康夫ほか:薬理と臨床. 1995;5:1825-1835
23
貝瀬俊彦ほか:アレルギー. 1995;44:1229-1233
24
Kamei C,et al.:Arzneim-Forsch/Drug Res. 1995;45:1005-1008
25
Kaise T,et al.:Jpn J Pharmacol. 1995;69:435-438
26
石井秀衛ほか:日薬理誌. 1995;106:289-298
27
石井秀衛ほか:基礎と臨床. 1995;29:3543-3559
28
Ohmori K,et al.:Int Arch Allergy Immunol. 1996;110:64-72
29
佐々木康夫ほか:日薬理誌. 1995;106:347-357
30
佐々木康夫ほか:薬理と臨床. 1995;5:1837-1850
31
Ikemura T,et al.:Int Arch Allergy Immunol. 1996;110:57-63
32
化学伝達物質の産生・遊離に及ぼす影響(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要ホ.Ⅱ-2 3.)
33
池村俊秀ほか:アレルギー. 1994;43:1087
34
Ikemura T,et al.:Br J Pharmacol. 1996;117:967-973
35
タキキニンの遊離に及ぼす影響(アレロック錠:2000.12.22承認、アレロック錠申請資料概要ホ.Ⅱ-3)