医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

閲覧履歴

ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」

HMG-CoA還元酵素阻害剤

1錠 35.1円

添付文書番号

2189016F1249_2_02

企業コード

581120

作成又は改訂年月

2024年3月改訂
(第1版)

日本標準商品分類番号

872189

薬効分類名

HMG-CoA還元酵素阻害剤

承認等

販売名

ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」

販売名コード

2189016F1249

販売名英字表記

Pitavastatin Calcium Tablets

販売名ひらがな

ぴたばすたちんかるしうむじょう1mg「てば」

承認番号等

承認番号
22500AMX01549

販売開始年月

2013年12月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

規制区分

処方箋医薬品 注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること

販売名

ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」

販売名コード

2189016F2245

販売名英字表記

Pitavastatin Calcium Tablets

販売名ひらがな

ぴたばすたちんかるしうむじょう2mg「てば」

承認番号等

承認番号
22500AMX01550

販売開始年月

2013年12月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

規制区分

処方箋医薬品 注2)
注2)注意―医師等の処方箋により使用すること

販売名

ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」

販売名コード

2189016F3209

販売名英字表記

Pitavastatin Calcium Tablets

販売名ひらがな

ぴたばすたちんかるしうむじょう4mg「てば」

承認番号等

承認番号
22600AMX00473

販売開始年月

2014年12月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

規制区分

処方箋医薬品 注3)
注3)注意―医師等の処方箋により使用すること

一般的名称

ピタバスタチンカルシウム錠

禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  2. 重篤な肝障害又は胆道閉塞のある患者
  3. シクロスポリンを投与中の患者
  4. 妊婦又は妊娠している可能性のある女性及び授乳婦

組成・性状

組成

ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」
有効成分
1錠中:ピタバスタチンカルシウム  1.0mg
添加剤
クロスポビドン、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒプロメロース、マクロゴール6000、その他2成分
ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」
有効成分
1錠中:ピタバスタチンカルシウム  2.0mg
添加剤
クロスポビドン、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒプロメロース、マクロゴール6000、その他2成分
ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」
有効成分
1錠中:ピタバスタチンカルシウム  4.0mg
添加剤
クロスポビドン、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒプロメロース、マクロゴール6000、その他2成分

製剤の性状

ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
6.1mm
大きさ(厚さ)
3.1mm
質量89mg
識別コードTV PI1
色・剤形
白色〜淡赤白色のフィルムコーティング錠
ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
7.1mm
大きさ(厚さ)
3.0mm
質量125mg
識別コードTV PI2
色・剤形
淡赤白色の1/2割線入りフィルムコーティング錠
ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
8.6mm
大きさ(厚さ)
3.6mm
質量200.0mg
識別コードTV PI4
色・剤形
淡赤白色の1/2割線入りフィルムコーティング錠

効能又は効果

高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症

効能又は効果に関連する注意

  1. 適用の前に十分な検査を実施し、高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症であることを確認した上で本剤の適用を考慮すること。
  2. 家族性高コレステロール血症のうちホモ接合体については使用経験がないので、治療上やむを得ないと判断される場合のみ、LDL-アフェレーシス等の非薬物療法の補助として本剤の適用を考慮すること。
  3. 小児に投与する場合は、小児の家族性高コレステロール血症の治療に十分な知識及び経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される患者についてのみ適用を考慮すること。
  4. 女性では冠動脈疾患の発症は男性と比べて遅いと報告されていることも踏まえ、女児に対する本剤投与の要否については、リスク・ベネフィットを考慮し特に慎重に判断すること。なお、国内臨床試験において女児に対する使用経験はない。

用法及び用量

〈高コレステロール血症〉
通常、成人にはピタバスタチンカルシウムとして1~2mgを1日1回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減し、LDL-コレステロール値の低下が不十分な場合には増量できるが、最大投与量は1日4mgまでとする。
〈家族性高コレステロール血症〉
成人:通常、成人にはピタバスタチンカルシウムとして1~2mgを1日1回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減し、LDL-コレステロール値の低下が不十分な場合には増量できるが、最大投与量は1日4mgまでとする。
小児:通常、10歳以上の小児にはピタバスタチンカルシウムとして1mgを1日1回経口投与する。
なお、症状により適宜増減し、LDL-コレステロール値の低下が不十分な場合には増量できるが、最大投与量は1日2mgまでとする。
(参考)
成人
錠1mg
錠2mg
錠4mg
高コレステロール血症
家族性高コレステロール血症
小児
錠1mg
錠2mg
錠4mg
高コレステロール血症
家族性高コレステロール血症
○:承認用法及び用量あり -:承認なし

用法及び用量に関連する注意

  1. 肝障害のある成人に投与する場合には、開始投与量を1日1mgとし、最大投与量は1日2mgまでとする。また、肝障害のある小児に投与する場合には、1日1mgを投与する。
  2. 本剤は投与量(全身曝露量)の増加に伴い、横紋筋融解症関連有害事象が発現するので、4mgに増量する場合には、CK上昇、ミオグロビン尿、筋肉痛及び脱力感等の横紋筋融解症前駆症状に注意すること。成人海外臨床試験において8mg以上の投与は横紋筋融解症及び関連有害事象の発現により中止されている。

重要な基本的注意

  1. あらかじめ高コレステロール血症治療の基本である食事療法を行い、更に運動療法や、高血圧・喫煙等の虚血性心疾患のリスクファクターの軽減も十分考慮すること。
  2. 肝機能検査を投与開始時より12週までの間に1回以上、それ以降は定期的(半年に1回等)に行うこと。
  3. 投与中は血中脂質値を定期的に検査し、治療に対する反応が認められない場合には投与を中止すること。

特定の背景を有する患者に関する注意

合併症・既往歴等のある患者

  1. 横紋筋融解症があらわれやすいとの報告がある以下の患者
    • 甲状腺機能低下症のある患者
    • 遺伝性の筋疾患(筋ジストロフィー等)又はその家族歴のある患者
    • 薬剤性の筋障害の既往歴のある患者
    • アルコール中毒のある患者
  2. 重症筋無力症又はその既往歴のある患者
    重症筋無力症(眼筋型、全身型)が悪化又は再発することがある。

腎機能障害患者

  1. 腎機能に関する臨床検査値に異常が認められる患者
    本剤とフィブラート系薬剤を併用する場合には、治療上やむを得ないと判断される場合にのみ併用すること。急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれやすい。やむを得ず併用する場合には、定期的に腎機能検査等を実施し、自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。
  2. 腎障害又はその既往歴のある患者
    横紋筋融解症の報告例の多くが腎機能障害を有する患者であり、また、横紋筋融解症に伴って急激な腎機能の悪化が認められている。

肝機能障害患者

  1. 重篤な肝障害又は胆道閉塞のある患者
    投与しないこと。これらの患者では本剤の血漿中濃度が上昇し、副作用の発現頻度が増加するおそれがある。また、肝障害を悪化させるおそれがある。
  2. 肝障害又はその既往歴のある患者
    肝障害を悪化させるおそれがある。本剤は主に肝臓に多く分布して作用する。

妊婦

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。動物実験(ラット)での周産期及び授乳期投与試験(1mg/kg以上)において分娩前又は分娩後の一時期に母動物の死亡が認められている。また、ウサギでの器官形成期投与試験(0.3mg/kg以上)において母動物の死亡が認められている。ラットに他のHMG-CoA還元酵素阻害剤を大量投与した場合に胎児の骨格奇形が報告されている。更にヒトでは、他のHMG-CoA還元酵素阻害剤で、妊娠3ヵ月までの間に服用したとき、胎児に先天性奇形があらわれたとの報告がある。

授乳婦

投与しないこと。動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている。

小児等

  1. 運動の頻度や強度、CK上昇に注意すること。小児では運動の頻度や強度が成人に比べて大きくなる場合があり、筋障害があらわれやすいおそれがある。
  2. 国内において10歳未満、海外において6歳未満の小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。

高齢者

副作用が発現した場合には減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。横紋筋融解症があらわれやすいとの報告がある。

相互作用

本剤は肝チトクロームP450(CYP)によりほとんど代謝されない(CYP2C9でわずかに代謝される)。

併用禁忌(併用しないこと)

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
シクロスポリン
(サンディミュン)
(ネオーラル)
急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症等の重篤な有害事象が発現しやすい。また、副作用の発現頻度が増加するおそれがある。
シクロスポリンにより本剤の血漿中濃度が上昇(Cmax6.6倍、AUC4.6倍)する。

併用注意(併用に注意すること)

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
フィブラート系薬剤
ベザフィブラート等
急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれやすい。自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。
両剤とも横紋筋融解症が報告されている。
危険因子:腎機能に関する臨床検査値に異常が認められる患者
ニコチン酸
急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれやすい。自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。
危険因子:腎障害がある場合
コレスチラミン
本剤の血中濃度が低下する可能性があるので、コレスチラミンの投与後十分な間隔をあけて本剤を投与することが望ましい。
同時投与により本剤の吸収が低下する可能性がある。
エリスロマイシン
急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれるおそれがある。自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。
左記薬剤により本剤の肝臓への取り込みが阻害されるためと考えられる。
リファンピシン
併用により本剤のCmaxが2.0倍、AUCが1.3倍に上昇したとの報告がある。
左記薬剤により本剤の肝臓への取り込みが阻害されるためと考えられる。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

  1. 横紋筋融解症(頻度不明)
    筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれ、これに伴って急性腎障害等の重篤な腎障害があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
  2. ミオパチー(頻度不明)
    広範な筋肉痛、筋肉圧痛や著明なCKの上昇があらわれた場合には投与を中止すること。
  3. 免疫介在性壊死性ミオパチー(頻度不明)
    近位筋脱力、CK高値、炎症を伴わない筋線維の壊死、抗HMG-CoA還元酵素(HMGCR)抗体陽性等を特徴とする免疫介在性壊死性ミオパチーがあらわれることがある。また、投与中止後も持続する例が報告されているので、患者の状態を十分に観察すること。なお、免疫抑制剤投与により改善がみられたとの報告例がある。
  4. 肝機能障害、黄疸(いずれも0.1%未満)
    AST、ALTの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、定期的に肝機能検査等の観察を十分に行うこと。
  5. 血小板減少(頻度不明)
    血液検査等の観察を十分に行うこと。
  6. 間質性肺炎(頻度不明)
    長期投与であっても、発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常等が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
  7. 重症筋無力症(頻度不明)
    重症筋無力症(眼筋型、全身型)が発症又は悪化することがある。

その他の副作用

0.1~2.0%
0.1%未満
頻度不明
過敏症
発疹、そう痒
じん麻疹
紅斑、血管性浮腫
消化器
嘔気・悪心、胃不快感
口渇、消化不良、腹痛、腹部膨満感、便秘、口内炎、嘔吐、食欲不振、舌炎、下痢
肝臓
AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇
ビリルビン上昇、コリンエステラーゼ上昇、AL-P上昇
腎臓
頻尿、BUN上昇、血清クレアチニン上昇
筋肉注2)
CK上昇、筋肉痛、脱力感
筋痙攣、ミオグロビン上昇
精神神経系
頭痛・頭重感、しびれ、めまい
こわばり感、眠気、不眠
血液
貧血
血小板減少、顆粒球減少、白血球減少、好酸球増多、白血球増多、グロブリン上昇、クームス試験の陽性化
内分泌
テストステロン低下
アルドステロン低下、アルドステロン上昇、ACTH上昇、コルチゾール上昇
その他
倦怠感、抗核抗体の陽性化
動悸、疲労感、皮膚疼痛、ほてり、関節痛、浮腫、霧視、眼のちらつき、耳閉感、尿潜血、尿酸値上昇、血清K上昇、血清P上昇、味覚異常、着色尿
脱毛
注1)発現頻度は承認時までの臨床試験及び使用成績調査に基づく。
注2)横紋筋融解症の前駆症状の可能性があるので、観察を十分に行い、必要に応じ投与を中止すること。

適用上の注意

薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

その他の注意

非臨床試験に基づく情報
イヌの経口投与試験(3mg/kg/日以上を3ヵ月間、1mg/kg/日以上を12ヵ月間)で白内障の発現が認められている。なお、他の動物(ラット、サル)においては認められていない。

薬物動態

血中濃度

  1. 生物学的同等性試験
    〈ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」〉
    1. ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」とリバロ錠1mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(ピタバスタチンカルシウムとして1mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.80)〜log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。
      薬物動態パラメータ
      投与量
      (mg)
      AUC0-48
      (ng・hr/mL)
      Cmax
      (ng/mL)
      Tmax
      (hr)
      T1/2
      (hr)
      ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」
      1
      90.7±28.5
      26.7±6.8
      0.8±0.3
      12.7±8.3
      リバロ錠
      1mg
      1
      90.9±31.2
      29.4±9.1
      0.8±0.3
      8.5±5.0
      (平均±標準偏差、n=16)
      血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
    〈ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」〉
    1. ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」とリバロ錠2mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(ピタバスタチンカルシウムとして2mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.80)〜log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。
      薬物動態パラメータ
      投与量
      (mg)
      AUC0-48
      (ng・hr/mL)
      Cmax
      (ng/mL)
      Tmax
      (hr)
      T1/2
      (hr)
      ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」
      2
      162.7±67.2
      52.7±30.9
      0.9±0.4
      11.7±4.0
      リバロ錠
      2mg
      2
      162.7±66.8
      53.7±29.1
      0.8±0.4
      11.5±3.9
      (平均±標準偏差、n=16)
      血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

特定の背景を有する患者

  1. 肝機能障害患者
    1. 肝硬変患者
      外国人肝硬変患者12例と外国人健康成人6例にピタバスタチンカルシウムとして2mgを単回経口投与したとき、血漿中濃度は健康成人に比しChild-Pugh grade Aの患者ではCmaxで1.3倍、AUCで1.6倍、Child-Pugh grade Bの患者ではCmaxで2.7倍、AUCで3.9倍を示した。
    2. 肝機能障害患者(脂肪肝)
      肝機能障害患者(脂肪肝)6例と肝機能正常者6例に1日1回ピタバスタチンカルシウムとして2mgを7日間反復経口投与したとき、薬物動態への影響は少なかった。

薬物相互作用

  1. 臨床試験
    1. シクロスポリン
      健康成人男性6例に1日1回ピタバスタチンカルシウムとして2mgを6日間反復経口投与し、6日目の投与1時間前にシクロスポリン2mg/kgを単回経口投与したとき、ピタバスタチンの血漿中濃度はCmaxで6.6倍、AUCで4.6倍に上昇した。
    2. フィブラート系薬剤
      外国人健康成人24例に1日1回ピタバスタチンカルシウムとして4mgを6日間反復経口投与し、8日目からフェノフィブラート又はゲムフィブロジルを7日間併用投与したとき、ピタバスタチンの血漿中濃度(AUC)はフェノフィブラートで1.2倍、ゲムフィブロジルで1.4倍に上昇した。
  2. In vitro試験
    ピタバスタチンはCYP分子種のモデル基質に対する阻害試験では、CYP2C9の基質のトルブタミド、CYP3A4の基質のテストステロンの代謝に影響しなかった,。また、ピタバスタチンの肝臓への取り込みに有機アニオントランスポーターOATP1B1(OATP-C/OATP2)が関与しており、シクロスポリン、エリスロマイシン及びリファンピシンによって取り込みが阻害された。

PharmacokineticsEtc

〈ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」〉
ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発0229第10号)」に基づき、ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」を標準製剤としたとき、溶出挙動が等しく、生物学的に同等とみなされた。

薬効薬理

作用機序
ピタバスタチンは、コレステロール生合成の律速酵素であるHMG-CoA還元酵素を拮抗的に阻害することにより、肝臓でのコレステロール合成を阻害する。その結果、肝臓のLDL受容体の発現が促進し、血液中から肝臓へのLDLの取り込み促進により血漿総コレステロールが低下する。また、肝臓での持続的なコレステロール合成阻害により血液中へのVLDL分泌が減少し、血漿トリグリセリドが低下する。

有効成分に関する理化学的知見

一般的名称
ピタバスタチンカルシウム(Pitavastatin Calcium)
化学名
(+)-Monocalcium bis{(3R,5S,6E)-7-[2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl)-3-quinolyl]-3,5-dihydroxy-6-heptenoate}
分子式
C50H46CaF2N2O8
分子量
880.98
性状
白色~微黄色の粉末である。酢酸(100)にやや溶けにくく、メタノールに溶けにくく、水又はエタノール(99.5)に極めて溶けにくい。
化学構造式

取扱い上の注意

アルミピロー包装開封後は遮光して保存すること。

包装

〈ピタバスタチンカルシウム錠1mg「テバ」〉
100錠[10錠(PTP)×10]、500錠[10錠(PTP)×50]
〈ピタバスタチンカルシウム錠2mg「テバ」〉
100錠[10錠(PTP)×10]、500錠[10錠(PTP)×50]
〈ピタバスタチンカルシウム錠4mg「テバ」〉
100錠[10錠(PTP)×10]

主要文献

1
Castelli WP.:Am J Med. 1984;76:4-12.
2
社内資料:生物学的同等性試験
3
肝硬変患者における薬物動態(リバロ錠;2003年7月17日承認、申請資料概要ヘ.4.(3))
4
森治樹他.:臨床医薬. 2003;19:371-9.
5
蓮沼智子他.:臨床医薬. 2003;19:381-9.
6
Mathew P.:診療と新薬. 2003;40:779-85.
7
Fujino H, et al.:薬物動態. 1999;14:415-24.
8
ヒトP450分子種に対する阻害作用(リバロ錠;2003年7月17日承認、申請資料概要へ.5.(2)1))
9
Hirano M, et al.:Drug Metab Dispos. 2006;34:1229-36.
10
作用機序のまとめ(リバロ錠;2003年7月17日承認、申請資料概要ホ.1.(2)3))

文献請求先及び問い合わせ先

日医工株式会社 お客様サポートセンター
〒930-8583 富山市総曲輪1丁目6番21
TEL(0120)517-215
FAX(076)442-8948

製造販売業者等

製造販売元
日医工岐阜工場株式会社
富山市総曲輪1丁目6番21
発売元
日医工株式会社
富山市総曲輪1丁目6番21
販売
武田薬品工業株式会社
大阪市中央区道修町四丁目1番1号

先発薬

後発薬

                                                                                                                                                                                                       

MESSAGE

MESSAGE

LABEL