医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

閲覧履歴

デエビゴ錠5mg

不眠症治療薬

1錠 85.2円

添付文書番号

1190027F1022_1_06

企業コード

170033

作成又は改訂年月

2024年2月改訂
(第2版)

日本標準商品分類番号

87119

薬効分類名

不眠症治療薬

承認等

販売名

デエビゴ錠2.5mg

販売名コード

1190027F1022

販売名英字表記

Dayvigo Tablets

販売名ひらがな

でえびごじょう

承認番号等

承認番号
30200AMX00017000

販売開始年月

2020年7月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
5年

規制区分

習慣性医薬品 注1)
注1)注意―習慣性あり
処方箋医薬品 注2)
注2)注意―医師等の処方箋により使用すること

販売名

デエビゴ錠5mg

販売名コード

1190027F2029

販売名英字表記

Dayvigo Tablets

販売名ひらがな

でえびごじょう

承認番号等

承認番号
30200AMX00018000

販売開始年月

2020年7月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

規制区分

習慣性医薬品 注3)
注3)注意―習慣性あり
処方箋医薬品 注4)
注4)注意―医師等の処方箋により使用すること

販売名

デエビゴ錠10mg

販売名コード

1190027F3025

販売名英字表記

Dayvigo Tablets

販売名ひらがな

でえびごじょう

承認番号等

承認番号
30200AMX00019000

販売開始年月

2020年7月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

規制区分

習慣性医薬品 注5)
注5)注意―習慣性あり
処方箋医薬品 注6)
注6)注意―医師等の処方箋により使用すること

一般的名称

レンボレキサント製剤

禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  2. 重度の肝機能障害のある患者
    [レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。]

組成・性状

組成

デエビゴ錠2.5mg
有効成分
1錠中
レンボレキサント  2.5mg
添加剤
酸化チタン、三二酸化鉄、ステアリン酸マグネシウム、タルク、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール6000
デエビゴ錠5mg
有効成分
1錠中
レンボレキサント  5mg
添加剤
黄色三二酸化鉄、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール6000
デエビゴ錠10mg
有効成分
1錠中
レンボレキサント  10mg
添加剤
黄色三二酸化鉄、酸化チタン、三二酸化鉄、ステアリン酸マグネシウム、タルク、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール6000

製剤の性状

デエビゴ錠2.5mg
剤形フィルムコーティング錠
色調淡赤色
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
7.1mm
大きさ(厚さ)
3.3mm
質量127mg
識別コードLЄM
2.5
デエビゴ錠5mg
剤形フィルムコーティング錠
色調微黄色
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
7.1mm
大きさ(厚さ)
3.3mm
質量127mg
識別コードLЄM
5
デエビゴ錠10mg
剤形フィルムコーティング錠
色調橙色
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
7.1mm
大きさ(厚さ)
3.3mm
質量127mg
識別コードLЄM
10

効能又は効果

不眠症

用法及び用量

通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。

用法及び用量に関連する注意

  1. 効果不十分により、やむを得ず通常用量を超えて増量する場合には、1日1回10mgまでとすること。なお、通常用量を超えて増量する場合には、傾眠等の副作用が増加することがあるので、患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与することとし、症状の改善に伴って減量に努めること。
  2. 本剤は就寝の直前に服用させること。また、服用して就寝した後、睡眠途中で一時的に起床して仕事等で活動する可能性があるときは服用させないこと。
  3. 入眠効果の発現が遅れるおそれがあるため、本剤の食事と同時又は食直後の服用は避けること。
    食後投与では、空腹時投与に比べ、投与直後のレンボレキサントの血漿中濃度が低下することがある。
  4. CYP3Aを阻害する薬剤との併用により、レンボレキサントの血漿中濃度が上昇し、傾眠等の副作用が増強されるおそれがある。CYP3Aを中程度又は強力に阻害する薬剤(フルコナゾール、エリスロマイシン、ベラパミル、イトラコナゾール、クラリスロマイシン等)との併用は、患者の状態を慎重に観察した上で、本剤投与の可否を判断すること。なお、併用する場合は1日1回2.5mgとすること。
  5. 中等度肝機能障害患者では、レンボレキサントの血漿中濃度が上昇するため、1日1回5mgを超えないこととし、慎重に投与すること。
  6. 他の不眠症治療薬と併用したときの有効性及び安全性は確立されていない。

重要な基本的注意

  1. 本剤の影響が服用の翌朝以後に及び、眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、自動車の運転など危険を伴う機械の操作に従事させないように注意すること。
  2. 症状が改善した場合は、本剤の投与継続の要否について検討し、本剤を漫然と投与しないよう注意すること。

特定の背景を有する患者に関する注意

合併症・既往歴等のある患者

  1. ナルコレプシー又はカタプレキシーのある患者
    症状を悪化させるおそれがある。
  2. 脳に器質的障害のある患者
    作用が強くあらわれるおそれがある。
  3. 中等度及び重度の呼吸機能障害を有する患者(閉塞性睡眠時無呼吸および慢性閉塞性肺疾患患者を除く)
    これらの患者に対する使用経験がなく、安全性は確立していない。
  4. 中等度及び重度の閉塞性睡眠時無呼吸および慢性閉塞性肺疾患患者
    長期投与におけるこれらの患者に対する使用経験がなく、安全性は確立していない。

腎機能障害患者

  1. 重度の腎機能障害のある患者
    レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。

肝機能障害患者

  1. 重度の肝機能障害のある患者
    投与しないこと。レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。
  2. 軽度及び中等度の肝機能障害のある患者
    レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。

妊婦

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

授乳婦

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。健康成人に10mgを経口投与した時に母乳中へ移行することが認められており、相対的乳児投与量(RID)は2%未満であった。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

高齢者

患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。高齢者での薬物動態試験において、非高齢者と比較して血漿中濃度が高くなる傾向が認められている。
また、一般に高齢者では生理機能が低下していることが多い。

相互作用

レンボレキサントは主に薬物代謝酵素CYP3Aによって代謝される。

併用注意(併用に注意すること)

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
CYP3Aを阻害する薬剤
イトラコナゾール
クラリスロマイシン
エリスロマイシン
フルコナゾール
ベラパミル等
本剤の作用を増強させるおそれがある。
レンボレキサントの代謝酵素であるCYP3Aを阻害し、レンボレキサントの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。
CYP3Aを誘導する薬剤
リファンピシン
フェニトイン等
本剤の作用を減弱させるおそれがある。
レンボレキサントの代謝酵素であるCYP3Aを誘導し、レンボレキサントの血漿中濃度を低下させるおそれがある。リファンピシンとの併用により、レンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)はそれぞれ92%及び97%減少した。
中枢神経抑制剤
フェノチアジン誘導体
バルビツール酸誘導体等
中枢神経系に対する抑制作用を増強させるおそれがあるため、慎重に投与すること。
本剤及びこれらの薬剤は中枢神経系に対する抑制作用を有するため、相互に作用を増強させるおそれがある。
アルコール
(飲酒)
精神運動機能の相加的な低下を生じる可能性がある。本剤服用時には、飲酒を避けさせること。
アルコールとの併用によりレンボレキサントの血漿中濃度が上昇するおそれがある。また、アルコールが中枢神経抑制作用を示すため、本剤との相加作用が考えられる。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

その他の副作用

3%以上
1~3%未満
1%未満
頻度不明
神経系障害
傾眠(10.7%)、頭痛(4.2%)
浮動性めまい、睡眠時麻痺
注意力障害
精神障害
異常な夢、悪夢
幻覚、錯乱状態
睡眠時随伴症
循環器
動悸
消化器
悪心
口内乾燥、腹痛
肝臓
ALT上昇
感覚器
回転性めまい、耳鳴
眼痛
その他
倦怠感(3.1%)
体重増加
食欲亢進、多汗症、血中トリグリセリド上昇、異常感、転倒、筋肉痛

過量投与

  1. 症状
    本剤の過量投与に関する情報は少ない。健康成人に本剤75mgまでを投与した海外臨床試験で、用量依存的に傾眠の発現率が増加した。なお、10mgを超えて投与した臨床試験においては、筋緊張低下、光視症、低酸素症、初期不眠症、冷感等が認められた。
  2. 処置
    本剤の過量投与に対する特異的解毒剤はない。

適用上の注意

薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

薬物動態

血中濃度

日本人健康成人男性に本剤2.5、10、25mg注)を1日1回14日間反復投与したときの本剤10mg投与時の投与後14日目の血漿中濃度推移を図1に、承認用量の範囲における初回投与時及び投与後14日目の薬物動態パラメータを表1に示した。レンボレキサントのCmax及びAUC(0-24h)は投与量の増加に伴い増加した。本剤10mg投与時の投与後14日目におけるCmaxは70.2ng/mLであり、投与後3時間及び8時間の血漿中レンボレキサント濃度はそれぞれ31.4及び17.9ng/mLであった。
図1 健康成人に本剤10mgを反復投与したときの投与後14日目の血漿中濃度推移(平均値+標準偏差)
表1 本剤を反復投与したときの薬物動態パラメータ
投与量
(mg)
投与時期
Cmax
(ng/mL)
tmax
(h)
AUC(0-24h)
(ng・h/mL)
t1/2
(h)
2.5
1日目
10.0
(1.36)
1.5
(1.0-4.0)
54.8
(13.1)
-
14日目
13.2
(3.40)
1.3
(0.5-2.0)
95.6
(21.4)
50.6
(11.4)
10
1日目
46.5
(25.8)
1.0
(0.5-6.0)
231
(40.2)
-
14日目
70.2
(30.2)
1.5
(0.5-2.0)
459
(110)
47.4
(13.9)
平均値(標準偏差)、ただしtmaxは中央値(最小値-最大値)
2.5mg及び10mg:n=6

吸収

  1. 食事の影響
    健康成人24例に本剤10mgを単回投与したときのレンボレキサントのCmax及びAUC(0-t)の幾何平均値の比(摂食下/絶食下)とその90%信頼区間は、0.771[0.687,0.866]及び1.18[1.09,1.28]であり、絶食下と比較して摂食下では、Cmaxは23%低下し、AUC(0-t)は18%増加した。また、tmax(中央値)は2時間遅延した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、絶食下及び摂食下ではそれぞれ50.8時間及び53.8時間であった(外国人データ)。

分布

血漿蛋白結合率(in vitro、ヒト血漿)は87.4~88.7%(検討濃度:100~1000ng/mL)であった。

代謝

レンボレキサントは主として代謝により消失し、M10(N-オキシド体)のみが薬物総関連曝露量の10%を超える(13%)代謝物であった。レンボレキサントと比較してM10の薬理作用の寄与は小さかった,
In vitro代謝実験により、レンボレキサントの代謝には主にCYP3Aが関与していることが示された。また、M10はCYP3Aを介した酸化代謝によって、レンボレキサントから生成することが示された,

排泄

健康成人男性8例に14C標識-レンボレキサント10mgを単回投与したとき、投与した放射能の総回収率は86.5%であり、57.4%が糞中、29.1%が尿中に排泄された(外国人データ)。

特定の背景を有する患者

  1. 腎機能障害患者
    重度の腎障害患者(MDRD式に基づく推算糸球体濾過量[eGFR]が15~29mL/min/1.73m2)8例に本剤10mgを単回投与したとき、レンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(腎障害患者/健康成人)とその90%信頼区間は、1.05[0.774,1.42]及び1.50[1.13,1.99]であり、健康成人と比較して重度の腎障害患者では、Cmaxは5%上昇し、AUC(0-inf)は50%増加した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、健康成人及び重度の腎障害患者ではそれぞれ70.0時間及び74.8時間であった。また、主代謝物であるM10のCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(腎障害患者/健康成人)とその90%信頼区間は、0.725[0.481,1.09]及び1.36[0.982,1.90]であり、健康成人と比較して重度の腎障害患者では、Cmaxは28%低下し、AUC(0-inf)は36%増加した。M10の最終消失半減期(平均値)は、健康成人及び重度の腎障害患者ではそれぞれ64.0時間及び64.7時間であった(外国人データ)。
  2. 肝機能障害患者
    軽度及び中等度の肝障害患者(Child-Pughスコア5~6及び7~9)それぞれ8例に本剤10mgを単回投与したとき、レンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(肝障害患者/健康成人)とその90%信頼区間は、Cmaxは、それぞれ1.58[1.18,2.11]及び1.22[0.915,1.63]、AUC(0-inf)は、1.25[0.880,1.78]及び1.54[1.06,2.22]であり、健康成人と比較して軽度及び中等度の肝障害患者では、Cmaxは、それぞれ58%及び22%上昇し、AUC(0-inf)は、25%及び54%増加した。
    レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、健康成人、軽度及び中等度の肝障害患者ではそれぞれ69.0時間、78.7時間及び108時間であった。また、主代謝物であるM10のCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(肝障害患者/健康成人)とその90%信頼区間は、Cmaxはそれぞれ0.947[0.684,1.31]及び0.766[0.552,1.06]、AUC(0-inf)は0.950[0.703,1.28]及び1.04[0.754,1.42]であり、健康成人と比較して軽度及び中等度の肝障害患者では、Cmaxはやや低い値を示したが、AUC(0-inf)は類似していた。M10の最終消失半減期(平均値)は、健康成人、軽度及び中等度の肝障害患者ではそれぞれ64.3時間、66.6時間及び91.2時間であった。重度肝障害患者(Child-Pughスコア10~15)での薬物動態は検討していない(外国人データ)。
  3. 高齢者
    健康高齢者5例(66~76歳)に本剤25mg注)を1日1回14日間反復投与したときのDay14のレンボレキサントのCmax及びAUC(0-24h)の幾何平均値の比(健康高齢者/健康成人)とその90%信頼区間は、1.18[0.770,1.79]及び1.12[0.762,1.64]であり、健康成人と比較して高齢者では、Cmaxは18%上昇し、AUC(0-24h)は12%増加した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、健康成人及び健康高齢者ではそれぞれ49.6時間及び60.1時間であった(外国人データ)。
    また、臨床第Ⅰ~Ⅲ相試験の健康成人及び不眠症患者を対象とした母集団薬物動態解析の結果、レンボレキサントのみかけのクリアランスは高齢者(65歳以上)において26%低値を示した(外国人データ)。

薬物相互作用

  1. イトラコナゾール
    健康成人15例にイトラコナゾール200mgを1日1回反復投与時に本剤10mgを単回投与したときのレンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、1.36[1.18,1.57]及び3.70[3.18,4.31]であり、単独投与時と比較して併用時では、Cmaxは36%上昇し、AUC(0-inf)は270%増加した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ54.4時間及び118時間であった。また、M10のCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、0.130[0.107,0.158]及び0.626[0.465,0.844]であった。M10の最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ48.1時間及び150時間であった(外国人データ)。
  2. フルコナゾール
    健康成人14例にフルコナゾール200mgを1日1回反復投与時に本剤10mgを単回投与したときのレンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、1.62[1.34,1.97]及び4.17[3.83,4.55]であり、単独投与時と比較して併用時では、Cmaxは62%上昇し、AUC(0-inf)は317%増加した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ55.4時間及び99.5時間であった。また、M10のCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、0.580[0.513,0.657]及び2.33[1.73,3.14]であった。M10の最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ45.5時間及び78.6時間であった(外国人データ)。
  3. リファンピシン
    健康成人15例にリファンピシン600mgを1日1回反復投与時に本剤10mgを単回投与したときのレンボレキサントのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、0.085[0.067,0.107]及び0.034[0.026,0.045]であり、単独投与時と比較して併用時では、Cmaxは92%低下し、AUC(0-inf)は97%減少した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ45.6時間及び10.8時間であった。また、M10のCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、1.00[0.884,1.13]及び0.127[0.112,0.145]であった。M10の最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ39.4時間及び4.07時間であった(外国人データ)。
  4. ミダゾラム
    健康成人28例に本剤10mgを1日1回反復投与時にミダゾラム2mgを単回投与したときのミダゾラムのCmax及びAUC(0-inf)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、1.13[1.03,1.24]及び1.13[1.02,1.25]であり、単独投与時と比較して併用時では、Cmaxは13%上昇し、AUC(0-inf)は13%増加した。ミダゾラムの最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ4.00時間及び4.21時間であった(外国人データ)。
  5. アルコール
    健康成人21例に本剤10mgを単回投与時にアルコールを併用したとき、相加的な認知機能低下がみられた。また、アルコール併用によりレンボレキサントのCmax及びAUC(0-72h)の幾何平均値の比(併用時/単独投与時)とその90%信頼区間は、1.35[1.14,1.60]及び1.70[1.54,1.89]であり、単独投与時と比較して併用時では、Cmaxは35%上昇し、AUC(0-72h)は70%増加した。レンボレキサントの最終消失半減期(平均値)は、単独投与時及び併用時ではそれぞれ33.9時間及び29.9時間であった(外国人データ)。
注)本剤の承認された用法及び用量は「通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。」である。

臨床成績

有効性及び安全性に関する試験

  1. 第Ⅲ相臨床試験(国際共同303試験)
    国際共同303試験は、不眠症患者(949例、うち日本人161例。成人[18~64歳]687例、高齢者[65歳以上]262例)を対象とした、無作為化、二重盲検、並行群間試験であり、プラセボを対照とした6ヵ月間の投与第1期、その後の全ての被験者が本剤を服薬する6ヵ月間の投与第2期から構成された。投与第1期において、睡眠日誌を用いて主観的に評価した睡眠潜時、睡眠効率及び中途覚醒時間は、それぞれ、表2、表3及び表4の通りであり、本剤5mg及び10mg投与時ではプラセボ投与時と比較して、投与6ヵ月時(主要評価時点)において統計学的な有意差が認められた。
    安全性解析対象症例のうち、本剤が投与された884例(日本人155例を含む)中249例(28.2%)に副作用が認められた。主な副作用は、傾眠95例(10.7%)、頭痛37例(4.2%)、倦怠感27例(3.1%)等であった。
    表2 主観評価による睡眠潜時(国際共同303試験)
    評価時期
    プラセボ群
    318例
    本剤5mg群
    316例
    本剤10mg群
    315例
    ベースライン
    中央値(分)
    55.86
    53.57
    55.71
    最初の7日(夜) ベースラインからの変化
    中央値(分)
    ‒3.00
    ‒11.00
    ‒12.21
    最小二乗幾何平均値の比
    0.931
    0.728
    0.701
    プラセボとの比**
    [95%信頼区間]
    0.781
    [0.725,0.842]
    0.752
    [0.698,0.811]
    投与1ヵ月時 ベースラインからの変化
    中央値(分)
    ‒7.14
    ‒13.71
    ‒19.86
    最小二乗幾何平均値の比
    0.786
    0.637
    0.605
    最小二乗幾何平均値の比**
    [95%信頼区間]
    0.810
    [0.735,0.893]
    0.770
    [0.698,0.848]
    投与6ヵ月時 ベースラインからの変化
    中央値(分)
    ‒11.43
    ‒21.81
    ‒28.21
    最小二乗幾何平均値の比
    0.618
    0.453
    0.433
    最小二乗幾何平均値の比**
    [95%信頼区間]
    0.732
    [0.636,0.843]
    0.701
    [0.607,0.810]
    評価時期/ベースライン
    **最小二乗幾何平均値の比(本剤/プラセボ)
    表3 主観評価による睡眠効率(国際共同303試験)
    評価時期
    プラセボ群
    318例
    本剤5mg群
    316例
    本剤10mg群
    315例
    ベースライン
    平均値(%)
    61.34
    63.14
    62.03
    最初の7日(夜) ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(%)
    2.097
    6.396
    7.889
    プラセボとの差(%)
    [95%信頼区間]
    4.299
    [2.638,5.961]
    5.793
    [4.133,7.452]
    投与1ヵ月時 ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(%)
    5.536
    7.763
    9.151
    プラセボとの差(%)
    [95%信頼区間]
    2.227
    [0.307,4.146]
    3.615
    [1.635,5.595]
    投与6ヵ月時 ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(%)
    9.640
    14.189
    14.307
    プラセボとの差(%)
    [95%信頼区間]
    4.549
    [2.236,6.861]
    4.667
    [2.373,6.960]
    最小二乗平均値の差(本剤‒プラセボ)
    表4 主観評価による中途覚醒時間(国際共同303試験)
    評価時期
    プラセボ群
    318例
    本剤5mg群
    316例
    本剤10mg群
    315例
    ベースライン
    平均値(分)
    132.49
    132.77
    136.83
    最初の7日(夜) ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(分)
    ‒4.770
    ‒19.098
    ‒21.489
    プラセボとの差(分)
    [95%信頼区間]
    ‒14.328
    [‒21.411,‒7.245]
    ‒16.720
    [‒23.813,‒9.626]
    投与1ヵ月時 ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(分)
    ‒17.178
    ‒22.692
    ‒24.183
    プラセボとの差(分)
    [95%信頼区間]
    ‒5.514
    [‒13.568,2.540]
    ‒7.005
    [‒15.098,1.088]
    投与6ヵ月時 ベースラインからの変化量
    最小二乗平均値(分)
    ‒29.276
    ‒46.750
    ‒41.947
    プラセボとの差(分)
    [95%信頼区間]
    ‒17.474
    [‒27.306,‒7.643]
    ‒12.671
    [‒22.378,‒2.964]
    最小二乗平均値の差(本剤‒プラセボ)
  2. 臨床薬理試験
    1. 自動車運転能力に対する影響(106試験)
      健康成人男女24例(うち、日本人1例。年齢中央値49歳)及び健康高齢者男女24例(年齢中央値67歳)を対象に、本剤5又は10mgを就寝前に投与し、翌朝(投与約9時間後)の自動車運転能力に対する影響について検討した。本剤5又は10mgの単回投与及び8日間反復投与において、10mg投与時では5mg投与時より運転能力の軽微な低下が認められたものの、健康成人及び健康高齢者いずれにおいても、プラセボと比較して本剤で統計学的に有意な運転能力に対する影響は認められなかった。
    2. 夜間及び翌朝の平衡機能及び認知機能等に対する影響(108試験)(304試験)
      健康被験者(55歳以上)に本剤5又は10mgを就寝前に投与し、夜間起床時(本剤投与約4時間後)及び翌朝起床時(本剤投与約8時間後)における平衡機能及び認知機能(注意力、記憶力)等に対する影響を検討した。投与4時間後には、本剤5及び10mgでプラセボと比較してふらつきの増加が、10mgでプラセボと比較して注意力及び記憶力の低下が認められた。また、不眠症患者(55歳以上)に本剤5又は10mgを就寝前に投与したとき、翌朝起床時(本剤投与約8時間後)に、本剤5及び10mgでプラセボと比較して注意力の低下が認められた,(外国人データ)。
    3. 呼吸機能への影響(102試験)
      健康成人及び健康高齢者に本剤10又は25mg注)を投与したとき、睡眠時SpO2に対する影響はプラセボと同程度であった。軽度閉塞性睡眠時無呼吸患者に本剤10mgを単回及び反復投与したとき、無呼吸低呼吸指数はプラセボと同程度であった(外国人データ)。
    4. 薬物乱用に対する影響(103試験)
      健康成人の薬物乱用経験者(39例)に本剤10、20注)又は30mg注)を投与したとき、本剤の薬物嗜好性及びその他の乱用傾向に関する主観的評価は、プラセボより高く、ゾルピデム30mg及びスボレキサント40mgと同程度であった(外国人データ)。
注)本剤の承認された用法及び用量は「通常、成人にはレンボレキサントとして1日1回5mgを就寝直前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日1回10mgを超えないこととする。」である。

その他

  1. 呼吸機能への影響(米国製造販売後臨床試験)
    中等度から重度の閉塞性睡眠時無呼吸患者33例を対象に本剤10mgを8日間連続投与したとき、8日目における夜間睡眠時の無呼吸低呼吸指数はプラセボと比較して同程度であった。また、中等度から重度(1秒率(FEV1%)≦70%かつ30%≦対標準1秒量(%FEV1)<80%)の慢性閉塞性肺疾患患者30例を対象に本剤10mgを8日間連続投与したとき、プラセボと比較して8日目における睡眠中のSpO2低下は認められなかった(外国人データ)。

薬効薬理

作用機序
レンボレキサントのヒトオレキシン1(OX1)及びオレキシン2(OX2)受容体に対するカルシウム流入試験のKi値はそれぞれ8.1及び0.48nmol/Lであった。また、ヒト血漿中の代謝物(M10)のオレキシン受容体への結合は、未変化体と同程度であった。
レンボレキサントは、覚醒を促進する神経ペプチドであるオレキシンA及びBのOX1及びOX2受容体への結合を可逆的に阻害することにより、脳を覚醒状態から睡眠状態へ移行させ、睡眠を誘発すると考えられる。
睡眠に対する作用
ラットにおいて、入眠潜時の短縮及び総睡眠時間の増加が認められた。また、総睡眠時間におけるレム睡眠時間の割合に影響は認められなかった。

有効成分に関する理化学的知見

一般的名称
レンボレキサント(Lemborexant)
化学名
(1R,2S)-2-{[(2,4-Dimethylpyrimidin-5-yl)oxy]methyl}-2-(3-fluorophenyl)-N-(5-fluoropyridin-2-yl)cyclopropanecarboxamide
分子式
C22H20F2N4O2
分子量
410.42
性状
白色の粉末である。
メタノール又はベンジルアルコールに溶けやすく、エタノール(99.5)にやや溶けやすく、水にほとんど溶けない。
化学構造式
融点
177℃
分配係数
logP=3.7(1-オクタノール/水系)

承認条件

医薬品リスク管理計画を策定の上、適切に実施すること。

包装

〈デエビゴ錠2.5mg〉
100錠[10錠(PTP)×10]
〈デエビゴ錠5mg〉
100錠[10錠(PTP)×10]、100錠[ボトル、バラ]
500錠[10錠(PTP)×50]
〈デエビゴ錠10mg〉
100錠[10錠(PTP)×10]

主要文献

1
社内資料:外国003試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.4) [DVG-0001]
2
社内資料:外国008試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.10) [DVG-0002]
3
社内資料:In vitro 血漿タンパク結合率(2020年1月23日承認,CTD2.6.4.4.3) [DVG-0003]
4
社内資料:代謝物の分析(in vivo)(2020年1月23日承認,CTD2.6.4.5.1.2) [DVG-0004]
5
社内資料:代謝物の薬理作用の寄与(2020年1月23日承認,CTD2.6.4.9) [DVG-0005]
6
社内資料:代謝に関与するCYPの同定(2020年1月23日承認,CTD2.6.4.5.4) [DVG-0006]
7
社内資料:推定代謝経路(2020年1月23日承認,CTD2.6.4.5.2) [DVG-0007]
8
社内資料:マスバランス試験(外国007試験)(2020年1月23日承認,CTD2.7.2.2.2.1.3) [DVG-0008]
9
社内資料:外国002試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.3) [DVG-0009]
10
社内資料:薬物動態に及ぼす内因性要因の影響(2020年1月23日承認,CTD2.7.2.3.4) [DVG-0010]
11
社内資料:外国104試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.7) [DVG-0011]
12
社内資料:外国105試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.8) [DVG-0012]
13
社内資料:外国004試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.9) [DVG-0013]
14
社内資料:外国012試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.12) [DVG-0014]
15
社内資料:外国009試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.11) [DVG-0015]
16
Kärppä M. et al.:Sleep, 2020;43(9):1-11 [DVG-0088]
17
Vermeeren A. et al.:Sleep, 2019;42(4):Article Number ZSY260 [DVG-0017]
18
Murphy P. et al.:J. Clin. Sleep Med., 2020;16(5):765-773 [DVG-0078]
19
Rosenberg R. et al.:JAMA Network Open, 2019;2, 12 e1918254 [DVG-0019]
20
Cheng J. Y. et al.:J. Sleep Res., 2020;29(4):e13021.
https://doi.org/10.1111/jsr.13021 [DVG-0083]
21
社内資料:外国103試験(2020年1月23日承認,CTD2.7.6.14) [DVG-0021]
22
社内資料:カルシウム動員試験(2020年1月23日承認,CTD2.6.2.2.1.3.2) [DVG-0022]
23
社内資料:代謝物のヒトOX1R及びOX2Rに対する結合性(2020年1月23日承認,CTD2.6.2.2.1.4) [DVG-0023]
24
Beuckmann C. T. et al.:Sleep, 2019;42(6):Article Number ZSZ076 [DVG-0024]

文献請求先及び問い合わせ先

エーザイ株式会社 hhcホットライン
〒112-8088 東京都文京区小石川4-6-10
フリーダイヤル 0120-419-497

製造販売業者等

製造販売元
エーザイ株式会社
東京都文京区小石川4-6-10

先発薬

後発薬

                                                                                                                                                                                                       

MESSAGE

MESSAGE

LABEL